プロフィール
38z
38z
井の中のCMです。
大海は知りません。

2021年03月26日

痛みの強さ・評価法のスケール・4

痛みの程度を軽度、中等度、高度と分けるという考え方があり、NRSにおいてそれぞれのカットオフ値について検討されている。

しかし例えば、Serinらは1~4を軽度、5~6を中等度、7~10を高度、

Givenらは1が軽度、2~4が中等度、5~10が高度といったように

基準はさまざまであり、統一した見解は得られていない。

このガイドラインでは、NCCNのガイドラインと同様に、専門家の合意として1~3を軽度、4~6を中等度、7~10を高度と便宜的に定める。

同じカテゴリー(ノート)の記事画像
痛みの強さ・評価法のスケール・3
痛みの強さ・評価法のスケール・2
一次野と連合野
食事を変えれば、認知症は必ずよくなる!
要支援と要介護の違い
偏桃体に訴る
同じカテゴリー(ノート)の記事
 大動脈弁狭窄症の症状・突然死を招くことも (2021-08-28 13:24)
 大動脈弁狭窄症の症状・呼吸困難 (2021-08-27 13:19)
 大動脈弁狭窄症の症状・狭心痛(胸の痛み) (2021-08-24 13:21)
 大動脈弁狭窄症の症状・失神 (2021-08-23 13:37)
 大動脈弁狭窄症の症状・その2 (2021-08-19 13:22)
 大動脈弁狭窄症の症状・その1 (2021-08-18 13:54)

Posted by 38z at 13:30│Comments(0)ノート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
痛みの強さ・評価法のスケール・4
    コメント(0)