プロフィール
38z
38z
井の中のCMです。
大海は知りません。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年07月18日

ICF(国際生活機能分類)の理解と活用


読んだ前と後じゃ考え方が変った  


Posted by 38z at 13:22Comments(0)ICF

2019年05月01日

ICFの視点で

固執してきたことを捉えなおす

とあるのですが、

難しい・・・
  


Posted by 38z at 17:54Comments(0)ICF

2019年04月08日

見当識機能 b114

自己、他者、時間、周囲環境との関係を知り確かめる全般的精神機能。

----------------------------------
含まれるもの
時間、場所、人に関する見当識機能。自己と他者に関する見当識。時間、場所、人に関する失見当識。

除かれるもの
意識機能(b110)、注意機能(b140)、記憶機能(b144)。

----------------------------------
b1140
時間に関する見当識
年月日と曜日を認識する精神機能。

b1141
場所に関する見当識
身近な周囲の状況、町、国などの自分のいる場所を認識する精神機能。

b1142
人に関する見当識
自己の同一性(アイデンティティ)と、身近にいる他者を認識する精神機能。

b1148
その他の特定の見当識機能

b1149
詳細不明の見当識機能  


Posted by 38z at 17:29Comments(0)ICF

2019年03月26日

意識の機能 b110

周囲への意識性、明瞭性の状態に関する

全般的精神機能であり、

覚醒状態の清明度と連続性を含む。


----------------------------------
含まれるもの
意識の状態、連続性、質に関する機能。意識消失、昏睡、植物状態、遁走、トランス、憑依(つきもの)状態、薬物による意識変化、せん妄、ステュ-パ(中等度意識混濁)。

除かれるもの
見当識機能(b114)、活力と欲動の機能(b130)、睡眠機能(b134)。

----------------------------------
b110
意識状態
この精神機能が変化する場合には、意識の混濁、ステューパ(中等度意識混濁)、昏睡などの状態が生じる。

b1101
意識の連続性
覚醒度、明瞭性、意識性を持続的に認める機能で、これが変化すると遁走、トランス状態、およびその他の類似の状態が生じる。

b1102
意識の質
この精神機能に変化が生じると、覚醒度、明瞭性、周囲への認識性の質が変容する。例えば、薬物による意識変容やせん妄が生じる。
b1108
その他の特定の意識機能

b1109
詳細不明の意識機能
  


Posted by 38z at 17:44Comments(0)ICF