プロフィール
38z
38z
井の中のCMです。
大海は知りません。

2019年08月23日

前頭葉・前頭連合野を少し詳しく

情動のコントロールや、論理的な判断、将来の予測、判断、

行動計画に必要な情報を側頭連合野や頭頂連合野から受け取り、

複雑な行動計画を組み立て、その実行の判断を行う。

視覚的に与えられた目標への眼球運動の制御もこの領域で行われています。

頭頂連合野、 側頭連合野、視覚連合野、また、視床、辺縁系、視床下部、尾状核、

中脳網様体などからも情報連絡を受けて、双方向で情報のやり取りを行っています。

前頭連合野は大脳皮質の約30%を占め、成長は20歳位まで続くと言われています。



神経伝達物質はドーパミン、セロトニン、ノルエピフリンなどが挙げられ、

ドーパミンとノルエピフリンは前頭葉に最も多く分布し、

多すぎても、少なすぎても思考力に障害が生じるとされています。

だそうです・・難し

同じカテゴリー(ノート)の記事画像
痛みの強さ・評価法のスケール・3
痛みの強さ・評価法のスケール・2
一次野と連合野
食事を変えれば、認知症は必ずよくなる!
要支援と要介護の違い
偏桃体に訴る
同じカテゴリー(ノート)の記事
 大動脈弁狭窄症の症状・突然死を招くことも (2021-08-28 13:24)
 大動脈弁狭窄症の症状・呼吸困難 (2021-08-27 13:19)
 大動脈弁狭窄症の症状・狭心痛(胸の痛み) (2021-08-24 13:21)
 大動脈弁狭窄症の症状・失神 (2021-08-23 13:37)
 大動脈弁狭窄症の症状・その2 (2021-08-19 13:22)
 大動脈弁狭窄症の症状・その1 (2021-08-18 13:54)

Posted by 38z at 11:32│Comments(0)ノート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
前頭葉・前頭連合野を少し詳しく
    コメント(0)