プロフィール
38z
38z
井の中のCMです。
大海は知りません。

2019年10月01日

テグレトール

てんかんの発作を予防するお薬です。また、躁うつ病の治療や、神経痛の緩和にも使います。

働き-1:脳神経の興奮をしずめて、てんかん発作を予防します。とくに部分発作に効果が高いです。部分発作の具体的な症状としては、いろいろな運動症状のほか感覚異常や自律神経失調、精神変調、無反応などです。全般発作では強直間代発作(大発作)に適用しますが、欠神発作(短時間気を失う)やミオクロニー発作(手足のぴくつき)、脱力発作(力が抜け転倒)には無効とされます。

働き-2:脳の神経をしずめて、気分の高ぶりをおさえ落ち着かせます。躁病や躁うつ病のほか、さまざまな精神疾患による不安や緊張ヤ、興奮状態をしずめるのに応用されます。

作用-3:三叉神経は顔の知覚を伝える神経で、この神経に起因する痛みが三叉神経痛です。発作性激痛を特徴とし、持続時間は短いです。このお薬の第3の効能は、三叉神経痛の緩和です。三叉神経をしずめておくことで、激しい痛みが起こりにくくなります。半数以上の人に有効なのですが、徐々に効き目が悪くなる例がみられます。

特徴:歴史の長い精神・神経用剤です。各種てんかん、ことに部分発作(二次性全般化発作を含む)に第1選択されることが多いです。また、気分安定薬として躁病や躁うつ病の治療に、さらには神経痛の治療にも広く処方されています。

だそうです・・・

同じカテゴリー(お薬)の記事
 うつ薬で・・・副作用 その3 (2020-12-10 13:20)
 うつ薬で・・・副作用 その1 (2020-12-08 13:59)
 うつ薬ですぐに主治医に相談すべき副作用 (2020-12-07 13:32)
 抗うつ薬の飲みはじめにみられる副作用 (2020-12-06 10:42)
 うつ病の薬物治療で注意したいポイント・その4 (2020-12-05 12:07)
 うつ病の薬物治療で注意したいポイント・その3 (2020-12-04 13:20)

Posted by 38z at 09:58│Comments(0)お薬
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テグレトール
    コメント(0)